夜の挨拶で頻繁に使われる「こんばんは」と「こんばんわ」。
メッセージやメールを送る際に、どちらを使うべきか迷ったことはありませんか?
実は、このように迷う人が多いんです。
そこで今回は、夜の挨拶としての「こんばんは」と「こんばんわ」の正しい使い方を調べてみました。
一体どちらが適切なのか、一緒に見ていきましょう。
「こんばんは」と「こんばんわ」、どちらが適切な表現?
夜の挨拶で使われる「こんばんは」と「こんばんわ」。
特に文章を書く際、どちらが正しいのか迷うことがありますよね。
この疑問は案外多くの人が持っているものです。
そこで、正しい夜の挨拶の表現について詳しく調べてみました。どちらが正確なのか、見ていきましょう。
「こんばんは」が正しい理由
結論から言うと、書面では「こんばんは」が正しい表記です。
ここでの「は」はひらがなの「は(ha)」を使用します。
小学校の国語の授業や新聞、テレビなどでも「こんばんは」と表記されることが多いです。
公式な文書やテスト、試験などでは「こんばんは」の使用が適切です。
「こんばんは」の表記理由について
「こんばんは」という表現の起源は、「今晩(こんばん)は---。」という言い回しから来ています。
例として、「今晩は月夜が美しいですね」や「今晩は寒くなりそうですね」のように、「は」は「今晩」という言葉に続けて使われる助詞です。
従って、「は」と表記するのが適切です。
この用法は、「私は〇〇です」や「あなたは…」、「これは…」といった表現と同様です。
もともとは「今晩は」と続く挨拶が一般的でしたが、時間が経つにつれて省略され、「今晩は」という挨拶のみが使われるようになりました。
それが転じて「こんばんは」とひらがなで表現されるようになったのです。
「こんばんわ」という表現は?
一方で、「こんばんわ」も間違いではありません。
これは、話し言葉や感動詞(間投詞)としての使用を考えれば、自然な表現と言えます。
辞書にも「こんばんは」と「コンバンワ(感動詞)」の両方が記載されています。
友人や親しい間柄のメールや文章では「こんばんわ」を使っても問題ありませんが、公式な場面や試験では「こんばんは」を使う方が適切です。
言葉の進化と慣用読みの変遷
言葉は時代とともに変わり、使われ方も進化します。
こうした変化する読み方を「慣用読み」と呼びます。
慣用読みとは、元々間違いとされていた読み方が、時代の流れに伴い一般的に使われるようになり、誤りではなくなる現象を指します。
これらの言葉は次第に辞書にも取り入れられるようになります。
辞書に記載された言葉は変わらないと考えていました。
しかし、言葉の進化を学んで、その見解が変わりました。
特に、若者言葉は時代と共に変化する典型例です。
例えば、慣用読みには以下のような例があります。
1.「雰囲気」は一般的に「ふんいき」と読みますが、「ふいんき」と読むこともあります。
2.「早急」は「さっきゅう」と読むのが正しいですが、「そうきゅう」と読む人も増えています。
3.「御用達」は「ごようたし」と読むのが一般的ですが、「ごようたつ」と読む人もいます。
4.「出生」は通常「しゅっしょう」と読まれますが、「しゅっせい」と読む人もいるようです。
このように、言葉は時代と共に変化し、広く使われるようになると、それが慣用読みとして辞書に掲載されるのです。
夜の挨拶「こんばんは」と「こんばんわ」の正しい使い方 まとめ
「こんばんは」と「こんばんわ」について、どちらが正しいのかを探求しました。
その結果、次のような結論に至りました。
1.文書における正しい表現は「こんばんは」です。
これは「今晩は---。」という表現の助詞としての使い方に由来しています。
2.一方で、「こんばんわ」は、話し言葉や感動詞としての使用では間違いとは言えません。
ただし、正式な文書や試験では適切ではないとされます。
どちらを使うべきか迷った際には、「こんばんは」を選ぶのが無難です。
ただし、「こんばんわ」は親しみやすく、愛らしい表現として捉える人もいます。
例えば、作家の中には敢えて「わ」を用いる方もいます。
ですので、話し言葉と文書で使い分けるのも良いでしょう。
それでは、今回はここまでとさせて頂きます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。