紫色のペイントを作る際、どの色を混ぜればいいのか知っていますか?
多くの人は「赤と青を混ぜれば簡単に紫が作れる」と考えますが、それだけでは完全な方法とは言えません。
実は、理想の紫色を作るのは思った以上に難しいんです。
この記事では、絵の具を使って上手に紫色を作るテクニックをご紹介します。
この方法を覚えれば、もう失敗することはありません!
美しい紫を作るための正しい色の混ぜ方
普段学校で使われる水彩絵の具やアクリル絵の具は、通常12色や24色のセットが一般的ですが、時にはセットにない色を作りたくなることもあります。
例えば、オレンジは赤と黄色を、グレーは白と黒を混ぜて簡単に作ることができます。
では、美しい紫色を作りたい時、どの色を混ぜるべきでしょうか?
答えは赤と青です。
理論的にはこの2色を混ぜることで紫が作れますが、絵の具に含まれる赤や青が純粋でない場合、意図した通りの色にならないことがあります。
これは「色の三原色」の概念が関係しています。
色の三原色とは、赤、青、黄の3色です。
これらが混ざると色は暗くなり、黒に近い色になることがあります。
しかし、黄色を含まない濃い赤(クリムゾン系)や濃い青(ディープブルー系)を選ぶことで、より美しい紫色を作ることができます。
紫色を作る際は、赤と青の混合比率も非常に重要です。
おすすめの割合は「赤:青 = 2:1」または「赤:青 = 1:2」です。
赤を多くすると暖色の赤紫が、青を多くすると涼色の青紫が作れます。
異なる比率で試して、自分の好みに合った紫色を見つけてください。
絵の具と水分量で変化する紫色の表現方法
紫色を作る際には、赤と青の絵の具をどのように混ぜるかが一般的な方法ですが、使える絵の具の種類が限られている学校の画材では、理想の紫色を得るのが難しいことがあります。
もし「もっと明るい紫が欲しい」「もっと濃厚な紫を使いたい」と思っても、単に色を混ぜるだけでは満足できない場合が多いです。
そんな時は、水の量を調整することで異なる質感を生み出すことができる水彩絵の具やアクリル絵の具の特性を活用しましょう。
水を多く使うと、軽やかで透明感のある色合いを表現することができ、逆に水を少なくすると、色の深みが増して濃厚な表現が可能です。
例えば、やわらかなタッチで描く青紫色の紫陽花を描きたい場合は、赤:青=1:2の割合で青みを強調した紫を作り、さらに水をたっぷりと加えることで透明感を出します。
反対に、鮮やかで強い色合いの赤紫色のコスモスを描きたい時は、赤:青=2:1の割合で紫を作り、水は控えめにして色の強度を保つことが重要です。
まとめ
今回は紫色の作り方を紹介しました。
理想の紫色を作るには、クリムゾン系の赤やディープブルー系の青を選ぶこと、そして赤と青の混合比率を調整することが大切です。
さらに、水の量を変えることで色の質感や強度を自在に変化させることができます。
いろいろな割合や水分量で実験して、お好みの紫色を探してみてください。
それでは、今回はここまでとさせて頂きます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
🔳関連記事🔳