当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 ヤマダ電機ではリチウムイオン電池の回収可能?膨張した電池の対応と札幌での回収方法

生活
スポンサーリンク

スマートフォンやタブレットが使えなくなったとき、その処分方法に困ることはありませんか?

これらのデバイスにはリチウムイオン電池が多く使われています。

 

通常のごみとして捨てることのできないリチウムイオン電池ですが、ヤマダ電機や他の家電量販店での回収が可能です。

実際に地元のヤマダ電機で確認したところ、製品によっては回収が可能とのことでした。

 

ヤマダ電機だけでなく、多くの家電量販店やホームセンター、イオン系列のスーパーマーケットでもリチウムイオン電池を回収しています。

この記事では、近くで回収可能な店舗の探し方をご紹介します。

 

また、膨張したリチウムイオン電池の処分方法や、札幌市での回収場所についても情報を集めました!

スポンサーリンク

ヤマダ電機でのリチウムイオン電池回収

ヤマダ電機ではリチウムイオン電池の回収が行われています。

店舗によっては専用の回収ボックスが設置されていることもありますが、ない場合は店員に相談することで回収が可能です。

 

しかし、安全上の理由から、すべての店舗で回収ボックスが設置されているわけではありません。

私が訪問した近隣のヤマダ電機では、回収ボックスがなく、直接スタッフに尋ねる必要がありました。

 

ヤマダ電機は、小型充電式電池のリサイクルを行う「一般社団法人JBRC」の協力店です。

JBRCの協力店には他にも多くの家電量販店があります。

リチウムイオン電池回収店舗の探し方

リチウムイオン電池を回収に出したい場合、最も便利なのは近くの店舗を利用することです。

「一般社団JBRC」の公式サイトでは、ヤマダ電機などの協力店を簡単に検索することができます。

検索方法は次の通りです。

  1. JBRCの公式サイトにアクセスする。
  2. 「協力店・協力自治体」検索をクリックする。
  3. 該当する都道府県と市・区・郡を選び、「検索」ボタンを押す。

 

私の近隣では、ヤマダ電機、ビッグカメラ、ケーズデンキのような家電量販店に加え、マックスバリュやDCMなどもJBRCの協力店として登録されていました。

この方法を使えば、自宅や職場の近くで、または普段の買い物ついでにリチウムイオン電池を回収してもらうことができます。

リチウムイオン電池の回収前の準備

リチウムイオン電池を安全に回収に出すためには、いくつかの注意点があります。

  1. 電池の絶縁処理:セロハンテープやビニールテープで出力端子を覆い、ショートや発火を防ぎます。
  2. 水濡れ防止:電池が濡れるとショートし、発火する可能性があるため、濡らさないようにします。
  3. 本体ごと出す:電池が簡単に取り外せない製品は、無理に取り外さず本体ごと回収に出すことが推奨されます。

 

自治体の廃棄指示に従う場合も、これらの点は同様に適用されます。

安全を考慮しつつ、適切な方法でリチウムイオン電池を回収に出しましょう。

スポンサーリンク


ヤマダ電機での膨らんだリチウムイオン電池回収は可能か?

リチウムイオン電池の回収には特定の条件が必要で、全ての状態の電池が回収対象となるわけではありません。

特に、膨張した電池は通常、回収されないケースが多いです。

 

例えば、「以前使っていた携帯電話やゲーム機の電池が膨らんだ」という経験はありませんか?

携帯電話の電池が膨張し、カバーが閉まらない状態で使っている光景を見たことがある人もいるでしょう。

 

ヤマダ電機でのリチウムイオン電池の回収基準について確認したところ、主に以下の2点が重要視されているとのことです。

  1. リサイクルマークの有無
  2. 電池の膨張状態

 

リサイクルマークは、電池がリサイクル対象であることを示すもので、通常は電池に付いている水色のスリーアローマークです。

しかし、「一般社団法人JBRC」のサイトによれば、以下のものは回収不可能となっています。

・JBRCに属していない企業の製品やメーカー不明の電池
・分解された電池パック
・損傷した電池
・ラミネートタイプでハードケースに入っていない電池

 

自己分解したスマホの電池やメーカー不明の電池も回収対象外になります。

 

しかし、インターネット上には「ヤマダ電機でも膨らんだ電池を回収してもらえた」との情報も見られます。

これに対して、ヤマダ電機以外のケーズデンキに問い合わせたところ、「少し膨らんだ電池でも回収する」との回答がありました。

地域や店舗によって基準に差があるため、不明な点は事前に店舗で確認することをおすすめします。

膨張したリチウムイオン電池の処分方法

リチウムイオン電池は間違った処理をすると発火する危険があるため、正しい処分方法が必要です。

自治体によって処分方法は異なりますが、一般的には次のような方法が採られています。

  • 専用の危険物として特定の日に出す
  • 自治体に連絡して処理方法を確認する

 

住んでいる地域の具体的な情報は、各自治体のホームページで確認できますので、そちらを参照して正しく廃棄しましょう。

スポンサーリンク


リチウムイオン電池の不適切な廃棄がもたらす危険性

リチウムイオン電池は衝撃や圧力に敏感で、不適切に処理すると発火する恐れがあります。

日常的に使用している際の発火リスクは低いですが、ゴミ収集時に圧縮されることで発火する可能性があります。

 

通常のごみとしてリチウムイオン電池を含む製品を捨てると、ゴミ収集車や処理施設で大きな火災を引き起こすリスクがあります。

リチウムイオン電池は、以下のような様々な小型家電製品に使用されています。

  • 携帯ゲーム機、ゲームコントローラー
  • 電気シェーバー、電動歯ブラシ
  • ハンディ扇風機、充電式工具
  • ノートパソコン、タブレット、携帯電話、スマートフォン
  • モバイルバッテリー、ワイヤレスイヤホン
  • 電子タバコ、デジタルカメラ、電動アシスト自転車など

 

これらの製品を廃棄する際には、リチウムイオン電池が含まれているかどうかを確認し、適切な処理を行う必要があります。

リチウムイオン電池の不適切な廃棄による火災は、実際に発生する可能性があり、非常に危険です。

クリーンセンターなどでの火災現場や発火事例を見ると、そのリスクの大きさが理解できます。

 

自治体はこのような事故を防ぐために、リチウムイオン電池の正しい廃棄方法について積極的に情報を提供しています。

リチウムイオン電池を廃棄する際には、次の2点が重要です。

  1. 限られた資源の再利用:リチウムイオン電池に含まれる希少金属をリサイクルして再利用することが環境にとって重要です。
  2. 発火リスクの回避:圧縮や衝撃により発火するリスクを防ぐため、適切な処理方法を選ぶ必要があります。

これらの情報を把握しておくことで、リチウムイオン電池を安全に、かつ環境に配慮して処理することが可能になります。

スポンサーリンク


札幌市内のリチウムイオン電池回収場所の概要

札幌市内でリチウムイオン電池を回収している場所について、詳細に調査しました。

当然ながら、札幌市の公式ホームページにも関連情報が掲載されています。

 

札幌市では、一般社団法人JBRCが運営する協力店を通じてリチウムイオン電池の回収を行っています。

ヤマダ電機をはじめとする多くの家電量販店が協力しており、「リチウムイオン電池の回収場所を探す方法」に関する以前の説明が役立ちます。

 

特に中央区では、以下の店舗がリチウムイオン電池の回収を実施しています。

  • 大阪屋1F家電営業部:札幌市中央区北一条西3-3-8
  • ビックカメラ札幌店(複数フロア対応):札幌市中央区北五条西2-1札幌駅ESTAJRタワー
  • ヤマダ電機Tecc LIFE SELECT札幌本店:札幌市中央区北1条西8-1-2
  • 桑園電器商会:札幌市中央区北4条西14-1-23
  • DCM旭ヶ丘店:札幌市中央区南9条西22-1-2
  • マックスバリュ円山店:札幌市中央区大通西23-1-3

これらの店舗は札幌市民にとってアクセスしやすい回収ポイントです。

 

リチウムイオン電池を含む製品の廃棄時には、電池が取り外し可能かどうかで処理方法が異なります。

特にモバイルバッテリーや加熱式タバコ、電子タバコの廃棄には注意が必要です。

 

札幌市では、モバイルバッテリーは本体ごと小型充電式電池リサイクルに出すことが推奨されています。

一方、加熱式タバコや電子タバコは透明な袋に入れ、燃えないゴミとして処分するよう案内されています。

 

リチウムイオン電池を使用する製品ごとに廃棄方法が異なるため、不明な点があれば自治体の公式ホームページで情報を確認することが重要です。

スポンサーリンク


電池一体型製品の処分方法

「電池一体型製品」とは、スマートフォンやワイヤレスイヤホンのようにリチウムイオン電池が内蔵されており、簡単に取り外せない製品のことです。

 

このような製品の廃棄にあたっては、電池の発火リスクを考慮し、製品全体を小型家電リサイクル施設に持ち込むか、燃えないゴミとして処分するのが一般的です。

ただし、モバイルバッテリーのような製品は、本体ごと小型充電式電池リサイクルに出すことが推奨されます。

 

また、加熱式タバコや電子タバコは透明な袋に入れて燃えないゴミとして処分することが案内されています。

スマートフォンやタブレットなど、個人情報を含む可能性のある製品は、廃棄前にデータをしっかり消去することが重要です。

 

スマートフォンや携帯電話は、携帯電話事業者主導の「モバイル・リサイクル・ネットワーク」によって、端末内の希少金属が回収・再資源化されています。

これらの製品は、ブランドに関係なく携帯ショップなどで無料で回収され、回収時のデータ消去サービスも提供されていますので、自分でのデータ消去が困難な場合はショップに相談するのが良いでしょう。

電池が取り外せる製品の処分方法

「電池取り外し可能型」とは、携帯電話やデジタルビデオカメラなど、リチウムイオン電池を簡単に取り外せる製品を指します。

これらの製品を廃棄する場合は、最初に電池を取り外し、本体は小型家電リサイクルや燃えないゴミとして処分します。

取り外したリチウムイオン電池は、小型充電式電池リサイクルに出すことが適切です。

リサイクルできない電池の処分方法

リサイクル対象外の電池、例えば膨張や破損がある電池については、特別な処理が必要です。

 

例えば、札幌市ではリサイクルマークがあっても破損、膨張、液漏れしている電池やマークのない電池に関しては、環境局循環型社会推進課に連絡することが推奨されています。

連絡先は011-211-2912です。

 

札幌市にお住まいの方は、市の指定する部門に連絡し、リサイクル対象外となった電池の適切な処分方法を確認することが重要です。

スポンサーリンク


リチウムイオン電池の適切な回収と廃棄方法について まとめ

リチウムイオン電池の処分は、環境保護と安全確保のために非常に重要です。以下の要点を覚えておきましょう。

  • リチウムイオン電池は、ヤマダ電機や一般社団法人JBRCが協力する店舗などで回収が可能です。
  • 回収を行っている店舗はヤマダ電機以外にもあり、JBRCの公式ウェブサイトで検索できます。
  • 電池を回収に出す前には、絶縁処理を施し、水濡れや無理な取り外しを避けることが大切です。
  • ヤマダ電機では膨張したリチウムイオン電池の回収はしていません。
  • 回収対象外のリチウムイオン電池、例えば膨張した電池などは、自治体の指示に従った処分方法を選びます。
  • リチウムイオン電池は発火リスクがあるため、適切な廃棄方法を選ぶことが重要です。
  • 取り外せない電池が内蔵された製品は、本体ごと小型家電リサイクルへ出し、取り外し可能なものは電池を充電式電池リサイクルへ出します。
  • 札幌市内でリチウムイオン電池を回収に出す場合、JBRCの協力店を利用するのが良いでしょう。

 

充電式の小型家電を選ぶ際には、購入時からリサイクルしやすさを考慮することが環境に優しい選択につながります。

リチウムイオン電池を使う製品を廃棄する際には、これらのポイントを念頭に置いて適切に処理しましょう。

 

それでは、今回はここまでとさせて頂きます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活
cocoをフォローする
cocosmile-blog
タイトルとURLをコピーしました