6月25日に見られる満月ストロベリームーンが話題となっていますが、ピーク時間は午前3時40分となっています!
「Strawberry Moon(苺月)」は、北米ではイチゴの収穫時期で、丁度その頃に月が赤くなることが多いため『ストロベリームーン』と呼ばれています。
また、『ストロベリームーン』は別名”恋を叶えてくれる月”と言われ、ストロベリームーンを見ると幸せになると伝えられています。
そんな『ストロベリームーン2021』の「京都の時間や方角は?」「場所や観測ポイントは?」などが気になるのではないでしょうか?
そこで今回は、
- ストロベリームーン2021京都の時間や方角は?
- ストロベリームーン2021京都のおすすめ場所や観測ポイントも!
- ストロベリームーン2021京都の天気は?
についてお伝えしていこうと思います!
ストロベリームーン2021京都の時間や方角は?
『ストロベリームーン2021』を見ることが出来る時間帯や方角について紹介していきますね。
ストロベリームーン2021京都の時間は?
『ストロベリームーン2021』の京都の時間(時間帯)は、6/24(木)20:00頃~6/25(金)4時頃になります。
また、『ストロベリームーン2021』のピーク時間は、6/25(金)3時40分頃となっています。
『ストロベリームーン2021』が赤く見えるのは高度が低い時なので、24日20時頃と25日3時40分頃がお月様が赤色に見える時間になります。
一方、高度が一番高い25日深夜1時頃は、少し白っぽく見えます。
6月24日の京都の月の出の時間は『18時55分』、月の入の時間は『3時44分』で月齢『13.7』となっています。
こんばんは!
京都市内薄曇りでしたが何とか撮影できました。
まん丸なストロベリームーン🍓
月に願いを込め、どうぞよい週末をお過ごし下さい。
おやすみなさい😴#ストロベリームーン #夜空 #京都 #写真好きな人と繋がりたい #写真 #満月 #空で癒されよう #月 #旅行好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/u1BpM50Cq6— WeBase京都♦︎公式♦︎ (@kyoto_we) June 5, 2020
ストロベリームーン2021京都の方角は?
『ストロベリームーン2021』京都の方角は、月の出の『東南東』と月の入の『西南西』になります!
月の昇り始める『東南東』の』方角と、月の沈む前の『西南西』の方角に『ストロベリームーン』を見ることが出来ます。
#ストロベリームーン🍓#京都市内#PowerShotSX720HS#20時頃撮影
ベランダから。
薄曇りの中、顔を出してくれました。
色味はあまり弄ってません。
1枚目、あまりズームしなかったら赤っぽく撮れました。
2枚目はもう少し寄ってみました。
設定難しいです💦 pic.twitter.com/g2ibzsuxkA— イノっちー (@alley_ismade) June 5, 2020
去年は少し曇り空だったようですが、雲が途切れた瞬間に綺麗なまん丸のお月様が顔を出してくれたようですね。
満月には浄化の意味があると言われており、もし曇り空でもその力か発揮してくれるようなので、見えなくても空を眺めてパワーを頂きたいですね。
ストロベリームーン2021京都のおすすめ場所や観測ポイントも!
『ストロベリームーン2021』京都のおすすめ場所と観測ポイントを紹介していきますね。
ストロベリームーン2021京都のおすすめ場所は?
おすすめの観測場所は、地平線が見える見晴らしの良い場所や、屋上、家のベランダなどがあります。
その中でも、見晴らしの良い場所などを紹介しますね。
京都・天橋立
日本三景のスーパームーン!J兄凄すぎ!thanx! RT @2013tabu: @mitsurumatsuoka 天橋立なんです、Bro!! (^-^)b pic.twitter.com/fUqKdOLsgY
— mitsuru matsuoka (@mitsurumatsuoka) September 28, 2015
京都の天橋立は、天体観測スポットとしても人気のある場所なんですよね。
流星群などもすごく綺麗にみえるようなので、今回の『ストロベリームーン』も綺麗に見える可能性はあるかもしれませんね。
京都・鴨川
京都鴨川ストロベリームーン pic.twitter.com/ZILC72vb42
— Kyoto Japan (@kyoto5go) June 17, 2019
京都の鴨川はすごく開けているところなので、綺麗に見えるチャンスはありそうですね。
2017年の鴨川での『ストロベリームーン』はすごく綺麗に見えていたようです。
6月9日金曜日✨
夏至の季節に現れるそうな、ストロベリームーン🌕🍓京都・鴨川からもよ〜観えてるわ〜😃6/9といえば…皇太子同妃両殿下の結婚の儀💐ご成婚パレードでの雅子さま💠眩いほど輝いて、ホンマ綺麗やった✨✨✨今宵ストロベリームーンのように😊#kyoto #京都 #満月 pic.twitter.com/roTxJfPUbN
— よっち (@kyoto_yocchi) June 9, 2017
これだけ綺麗に見えるとすごくパワーをもらえた感じがしますよね。
別名”恋を叶えてくれる月”とも言われていますので、カップルにはオススメの場所ですね。
京都・山頂
今宵はストロベリームーンだそうな。素直に月が綺麗ですね、京都の夜景とともにご覧あれo(^-^o)(o^-^)o
船岡山頂上より愛を込めて。 pic.twitter.com/BIlxXUBNiW
— モナミ(読書垢・旅垢) (@VoyageurLibre09) June 17, 2019
どの県でもいえるかもしれませんが、山頂であれば確実に見ることができそうですよね。
もしお出かけの帰りなどに、近くに観光スポットの山があれば行ってみるのもいいかもしれません。
京都・金閣寺近辺
今日はストロベリームーンらしいですね!
京都の月は白かった・・・。 pic.twitter.com/TyXjZnm4O5— 祥兎@プリキャルすこすこ侍 (@akito016) June 9, 2017
金閣寺近辺であれば駐車場もたくさんありますし、車を停めて歩きながらゆっくりと『ストロベリームーン』を見るのもいいですよね。
京都・宇治川公園
宇治川のストロベリームーン*✧₊ pic.twitter.com/HyPLyb3xm3
— gizmo (@kurokikoneko) June 17, 2019
宇治川公園はとても広い公園ですし、高層マンションやビルなどもないため、広い空を見ることができます。
公園の中に駐車場もありますので、とっても便利ですよね。
しかし、道幅は狭い所があるようなので大きめの車はちょっと難しいかもしれません。
ストロベリームーン2021の観測ポイントは?
『ストロベリームーン2021』の観測ポイントを紹介します。
『ストロベリームーン2021』は、1年のうちで一番地平線に近い軌道を通るため赤く見えます。
綺麗な赤色をみるには、24日20時頃と25日3時40分ごろが観測ポイントとなります!
また、この『ストロベリームーン』には、好きな人と一緒に見るとその人と結ばれるというロマンチックな噂があるようです。
そのため”恋を叶えてくれる月”とも言われているようです。
なので、片思いの人と見た場合には、その人と恋人になれることや、縁遠い人が見た場合には、素敵な恋人があらわれるという幸せなことが起こる良い効果があるといわれています。
この投稿をInstagramで見る
このように綺麗な赤色の『ストロベリームーン』を見るためには、24日20時頃と25日3時40分頃に注目して『ストロベリームーン2021』を観測しましょう♪
ストロベリームーン2021京都の天気は?
2021年6月24日~25日の京都の天気をみてみましょう。
<24日の20時頃と、25日の3時頃>
- 天気予報:24日・曇り、25日・曇り
- 降水確率:24日・30%、25日・20%
京都の6月24日の天気予報は曇りとなっており、6月25日の天気予報も曇りとなっていました。
雨はが降る確率は20%~30%なのでなんとか雨は降らないかなぁというところですね。
もしかすると雲に覆われてしまうかもしれませんが、ほんの一瞬でも雲のすき間から『ストロベリームーン』が顔を出してくれるかもしれませんね。
引用元:livedoorニュース
全国各地で見られそうですが、天気によっては見ることができない可能性もあります。
もし見れなかった方は。綺麗に見れた地域のかたがTwitterに写真を投稿してくれる待ちましょう。
まとめ
今回は「ストロベリームーン2021京都の時間や方角は?場所や観測ポイントも!」についてお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?
『ストロベリームーン2021』京都の観測時間は、6/24(木)20:00頃~6/25(金)4時頃になります。
京都の方角は、月の出の『東南東』と月の入の『西南西』になります!
京都のオススメ観測場所は、
- 天橋立
- 鴨川
- 山頂
- 金閣寺近辺
- 宇治川公園
もちろんこの場所に行かなくても、近くの建物の屋上や、家のベランダなどからも観測は可能です。
参考にして頂けると嬉しいです。
それでは、今回はここまでとさせて頂きます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント