【おちょやん】はなかご贈り主ネタバレ!栗子の贈った花の花言葉は?

テレビ
スポンサーリンク

連続テレビ小説『おちょやん』の花籠(はなかご)の贈り主は誰なのかすごく話題になっていましたよね!

 

2021年2月9日の放送後には「紫の薔薇の人」「花籠(はなかご)の贈り主は誰?」と予想合戦が広がっていました。

27日放送の102話の内容から、SNS上では「やっぱり栗子さんかぁ」と栗子さんの名前が急浮上してし、そして30日の放送で贈り主は『栗子さん』と判明

 

そこで今回は「【おちょやん】はなかご贈り主ネタバレ!栗子の贈った花の花言葉は?」と題しまして、栗子さんが今まで千代に贈ってきた花の花言葉は何だったのかについて、調査した内容をまとめました!

 

今回まとめたのがこちら

  • 【おちょやん】はなかご贈り主ネタバレ!
  • 栗子の贈った花の花言葉まとめ
  • 【おちょやん】はなかご贈り主は栗子!SNS上の反応は?

それでは本題に入っていきましょう♪

スポンサーリンク

【おちょやん】はなかご贈り主ネタバレ!

おちょやんの花籠(はなかご)の贈り主は、『栗子さん』でしたね!

 

この花籠(はなかご)の贈り主について、誰なのかと多くの方が予想していた『栗子さん』

30日の放送で『栗子さん』と分かったときは、なんだかホッとして涙がとまらなく感動したかたも多かったのではないでしょうか。

 

この時の栗子さんの一言一言にもとても感動しましたよね。

栗子さん:「ちょっと ええか」

千代:「何だす?」

千代:「これ どないしたんだす?」

栗子さん:「名乗れんほうがええて思てたんやけどな… あんたの決心にあても ちゃんと応えとうなって

千代:「ずっと うちのこと見ててくれはったんだすか?」

栗子さん:「あんたが女優として頑張ってるて分かった時、何や知らんけど、うれしゅうて…うれしゅうて涙がとまれへんかった。

栗子さん:「それから こっそりあんたのお芝居見んのがあての生きがいになった。見るたんびに 元気もろた。

栗子さん:「しんどいんやったら、役者なんかにもどらんかてええて思てたけど… やっぱり うれしい!

栗子さん:「あんたがもっぺんお芝居やるて言ってくれて。あては あんたのお芝居が 大好きやねん!

栗子さん:「千代 気張ってや。 これからもずっとあんたのこと応援してるさかい。

千代:「おおきに 栗子さん。 おおきに….」

 

1年前のあの日、あの最後の芝居をみて姿を現してくれたんですね。

あの時、栗子さんは春子の世話を千代に頼むことで、千代を生かそうとしてくれていたんだとわかりました。

スポンサーリンク


栗子の贈った花の花言葉まとめ

栗子さんの今まで千代に贈った花には意味があるようなので、花言葉をまとめました。

今まで贈った花は菊類が多かったようです。

 

第8週40話の花籠(はなかご)

こちらはおそらく『エゾギク(アスター)』です。

  • 全般の花言葉は、「変化」「追憶」「同感」「信じる恋」
  • ピンク:「甘い夢」
  • 白:「私を信じてください」

この花籠(はなかご)が届いたのは、いつクビになるか分からない立場の千代が、女優を辞めようかと考えていた時。

 

第10週47話の花籠(はなかご)

こちらはピンクの菊が多くはいっているのではないでしょうか。

先ほども入っていたピンクの花言葉は、「甘い夢」でしたね。

 

こちらの花籠(はなかご)が届いたのは、『鶴亀家庭劇』の初公演の時。

 

第19週95話の花籠(はなかご)

こちらは大きな赤い菊がメインな感じですよね!

赤い菊の花言葉は、「あなたを愛します」や「愛情」を意味するようです。

 

この花籠(はなかご)が届いたのは、前回からおよそ16年ぶりとなり、戦後初めてのこと。

この時の千代は、千之助から指名を受けて初めて主役を演じようとする時。

すごくプレッシャーを感じている時でした。

 

第20週96話の花籠(はなかご)

こちらは黄色の菊がメインとなっていると思います。

黄色の菊の花言葉は、「破れた恋」を意味します。

 

この時は、『鶴亀新喜劇』の一周年興行を控えた時期でした。

若手女優の灯子が退団したいと言い出した時でもあります。

 

第21週105話の花籠(はなかご)

今回の花籠(はなかご)は赤とピンクのカーネーションでした。

  • カーネーションの全般の花言葉は、「無垢で深い愛」。
  • 赤いカーネーションの花言葉は、「母への愛」「母の愛情」「真実の愛」
  • 白いカーネーションの花言葉は、「純粋な愛」「尊敬」「あなたへの愛情は生きている」「感謝・温かい心」

 

第22週109話の花籠(はなかご)

今回は真っ赤な薔薇がメインでしたね。

薔薇の花言葉は、本数や色で意味が違うようです。

今回の花籠に入っている薔薇の本数はおそらく10本ぐらいではないでしょうか。ここでは8~11本の薔薇の花言葉を紹介しますね。

  • 薔薇の全般の花言葉は、「愛」
  • 赤い薔薇の花言葉は、「あなたを愛しています」「愛情」「美」「情熱」など。
  • 8本の薔薇の花言葉は、「あなたの思いやり、励ましに感謝します」
  • 9本の薔薇の花言葉は、「いつもあなたを想っています」「いつも一緒にいてください」
  • 10本の薔薇の花言葉は、「あなたは全てが完璧」
  • 11本の薔薇の花言葉は、「最愛」

 

花言葉の意味も一緒にみていくととっても深いなと思いますね。

 

▼あわせて読みたい!

 

スポンサーリンク


【おちょやん】はなかご贈り主は栗子!SNS上の反応は?

【おちょやん】はなかご贈り主は栗子さんとわかり、SNS上の反応は感動の嵐となっていました。

「泣けた。」「号泣」「素晴らしすぎる」「やっぱり栗子さんだった」「感動」など多くのかたがコメントしていました。

 

ほんと感動的でしたよね。

スポンサーリンク


まとめ

今回は「【おちょやん】はなかご贈り主ネタバレ!栗子の贈った花の花言葉は?」についてお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?

おちょやんの花籠(はなかご)の贈り主は、多くの方が予想されていた『栗子さん』でしたね。

 

今回の栗子さんの一つ一つの言葉にもグッときましたよね。

今まで栗子さんが千代に贈った花籠(はなかご)の花言葉の意味もあわせて見ていくと、とっても深いことがわかりました。

 

おちょやんは5月15日まで放送ですので、残りも楽しみに見ていきたいと思います!

それでは、今回はここまでとさせて頂きます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
テレビ
hanahana-23をフォローする
naohana ☆ blog

コメント

  1. inoue より:

    はじめまして。
    4月30日の回、花籠を前にした2人の背景の床の間の花瓶に、黄色の花をつけた枝がありました。レンギョウ(花言葉:希望)のように見えました。5月5日、6日の回、お見舞いの花はガーベラでしょうか。ガーベラ(花言葉:希望・前進)、ピンクのガーベラ(花言葉:感謝)
    NHKの小道具さんもきっと楽しんでますね。
    来週で終わるのがさびしいです。

    • hanahana-23 より:

      はじめまして、naohanaブログを読んで頂きほんとうにありがとうございます!

      そして、花言葉についてコメントくださりとっても嬉しいです♪
      レンギョウやガーベラには「希望」という花言葉があるんですね。

      そして、ピンクのガーベラの花言葉は「感謝」なんですね。
      こうやって花言葉も一緒に見ていくと楽しいですし、感動も増しますね。

      ほんと来週で終わるの寂しすぎます。
      この後も花がでてくるかもしれないので、注目したいと思います!

      コメント頂きほんとうにありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました