野外音楽フェスイベント『波物語(namimonogatari)2021』が緊急事態宣言下で行われ、かなり密集密接していたことなどから炎上していますよね!
最近では、緊急事態宣言前に購入したチケットに関しては、希望者には払い戻しする対応をとることが当たり前になってきています。
しかし、波物語の主催者は、希望者がいても払い戻しはしないとしていました。
そこで気になるのが「波物語2021緊急事態宣言でも払い戻しなしは本当?」「出演アーティストや主催者は誰?」などが気になるのではないでしょうか?
そこで今回は、
- 波物語2021緊急事態宣言でも払い戻しなしは本当?
- 波物語2021の出演アーティストや主催者は誰?
についてお伝えしていこうと思います。
波物語2021緊急事態宣言でも払い戻しなしは本当?
波物語2021では、緊急事態宣言が発令していても希望者に払い戻し(返金)をしないとは、本当なのか調べてみました。
緊急事態宣言前にチケットを購入した方で、実際に払い戻し(返金)されないというケースがありました!
開催される以上払い戻しないとか考えられない‼️
最近のライブでそんなんある❓開催期間中でもイベントはやっていいんですよー?
って。え、何この人💦主催者だよね💦
子供❓❓#ナミモノガタリ#波物語#今愛知県でやるのやめて pic.twitter.com/7zIevzEdH3— BIGLOVE☆NAOSWAZY (@blue3_7) August 27, 2021
と、このようなやりとりがあったようです。
この方は、緊急事態宣言が発令される前の4月にチケットを購入されています。
チケット料金の払い戻し(返金)がないのも驚きですが、主催者側の言葉遣いにかなり驚きますよね!
これ見とると虚しくなってくる…🥺せっかく我慢したんです、、頼むからチケット払い戻ししてください。緊急事態宣言下でフェスなんて絶対駄目でしょ..
#波物語 pic.twitter.com/UB3B4cmxG5— ねこヤクザ (@nekogyang3150) August 29, 2021
と、こちらの方も波物語2021に行けず、チケットは「未使用」となっています。
しかも、実際に音楽フェスイベント『波物語(namimonogatari)2021』が開催されると、感染対策が全くされていない状況で、さらにはお酒も提供していたといいます。
▼実際の映像がこちら
この投稿をInstagramで見る
事前に主催者側には感染対策の対応を要請していました。
事前の打ち合わせでは主催者側に、マスク着用徹底や参加者間の距離保持、アルコールの提供自粛などの対応を要請していた
引用元:中日新聞
それにもかかわらず、このような状況になったのは主催者側にも出演者側にも問題があったのではないでしょうか?
では、出演アーティストと主催者は誰だったのでしょうか?
波物語2021出演アーティストや主催者は誰?
波物語2021の出演アーティストと主催者は誰なのか、紹介していきますね。
波物語2021の出演アーティスト
NAMIMONOGATARI2021
【TIME TABLE】
NAMIMONOGATARI2021タイムテーブルの発表となります。当日は至る所で密になる可能性が高くなる為、ご覧になりたい出演者の出演時間をよくご確認の上、ご来場くださる事をお願い申し上げます。
2021.8.28sat 8.29sun
AICHI SKY EXPOhttps://t.co/1TcF9W5tp3 pic.twitter.com/HloXaCHs4v— NAMIMONOGATARI (@nami_monogatari) August 27, 2021
と、上記のツイートからもわかるように、波物語2021の出演アーティストには、人気のヒップホップアーティストが多数出演していました。
Zeebra、AK-69、ANARCHY、般若など大御所の姿もあったことから、残念という声が多数あがっているようです。
波物語けっこう大御所参加してたんだな。
般若はショックだわ。— パンツ受験生(趣味垢 (@pantssports) August 30, 2021
波物語に大御所出たらあかんやろ
示しつかなすぎる、特にジブラとかお前経営者やろって感じ
残念すぎ、こんな業界誰が憧れるん?笑
— AMG skrrskrr (@amgamg01013808) August 30, 2021
今回のことでヒップホップ全体のイメージが悪くならないといいのですが…..
波物語2021の主催者は誰?
波物語2021の主催者は、『office keef (オフィスキーフ)』という会社になります。
波物語の主催は鄭 基煥(富永基煥)氏
office keef株式会社の代表でなんと感染症対策事業も手がける。 pic.twitter.com/qhevZt11nI— し さ く ひ ん/She Suck Him (@Kromachromakey) August 29, 2021
office keef (オフィスキーフ)の代表者は『富永基煥』という方のようですね。
本社は、名古屋市中区にあるイベントなどを運営している会社のようです。
詳しい会社概要はこちら
会社名office keef (オフィスキーフ)株式会社
設立:2018年2月1日
代表者:代表取締役 富永基煥
所在地:〒460-0002 名古屋市中区丸の内2-15-12 ザ・テラス丸の内503
TEL:052-880-7074
詳しい主な仕事内容は以下になります。
- 各種イベント、ライブ、興行、セミナー、講演会の企画及び運営
- 音楽、芸能に関するタレントの育成、管理、斡旋及び出演企画の受託業務
- 飲食店の経営、企画及びコンサルティング業務
- インターネットのホームページ、アプリケーションソフトウェアの企画、開発、制作、販売及び運営管理
- 書類、雑誌、その他印刷物、CD、DVD等電子出版物及び情報コンテンツの企画、編集、制作及び販売
まとめ
今回は「波物語2021緊急事態宣言でも払い戻しなし?出演アーティストや主催者は?」についてお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?
波物語2021の音楽フェスイベントでは、払い戻し(返金)が本当にないのか調べてみたところ、本当ということがわかりました。
緊急事態宣言が出たことと、コロナ感染者が急増していることで、今回はキャンセルしたいと思っていた方は多かったようです。
しかし、キャンセルの連絡をしたところ「払い戻しはありません!」との回答と、そのやりとりの言葉遣いには驚きました。
波物語2021の出演者は、多数の人気ヒップホップアーティストが出演していたようですね。
主に、AK-69、般若、舐達麻、\ellow Bucks、JP THE WAVY、BAD HOP、LEXなど人気ヒップホップアーティストが出演していました。
波物語2021の主催者は『office keef (オフィスキーフ)』という会社ということがわかりました!
今後参加できなかった方達に、払い戻し(返金)などの対応をしてくれることを願いたいですね。
それでは、今回はここまでとさせていただきます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント