滋賀県にある日吉大社は、「神猿守」や「神猿みくじ」が有名で初詣に行かれる方も多いのではないでしょうか?
お猿さんは神様のお使いで「神猿」と呼ばれ、「魔が去る・何よりも勝る」として縁起の良いものとされているんですよ。
また、明智光秀ゆかりの地でもあり、大河ドラマ「麒麟がくる」の舞台ともなっていました。
そんな日吉大社へ初詣に行きたいけど、「日吉大社の初詣の混雑状況は?」「日吉大社の駐車場は?」「日吉大社初詣の屋台の営業時間は?」などが気になるのではないでしょうか?
そこで今回は
・日吉大社初詣2023の混雑状況は?
・日吉大社初詣2023の駐車場は?
・日吉大社初詣2023の屋台の営業時間
についてお伝えしていこうと思います!
日吉大社初詣2023の混雑状況は?
日吉大社は例年参拝者の人数が三が日で約10万人の人出があるとても人気のスポットなんですよね。
そこで、日吉大社の初詣の混雑状況について調べてみました!
日吉大社は大晦日から年越しにかけてはかなり混雑します。
また、日吉大社では、元旦(1/1)の午前5時から「大戸開神事」という祭事が行われます。
なので、1日は終日混雑していて、2日の2倍以上は混雑していると思っていたほうがいいと思います!
日吉大社へ初詣に行ってきました。
お猿さんが山王さんのお使いなので、門松に可愛いお猿さんが。 pic.twitter.com/zVlQlaP8HA— あずきパンダ (@lhJZL6WV9smHlHm) January 2, 2020
参拝するための待ち時間は長く、1時間から2時間ぐらいになりますね。
2日以降もお昼前後が混雑のピークになります!
混雑を避けたい場合は早朝に行くのがおすすめです。
10時ぐらいまでに参拝すると、そこまで並ばずに参拝することができると思いますよ。
境内はとても広いので、混雑していても窮屈に感じることはなく身動きが取れないという事もありません。
初詣は2時間見ておけば十分に参拝できると思います。
今年はコロナの影響で少し参拝人数は減るかもしれませんが、やはり三が日は混雑が予想されますので、早朝に行くことをおすすめします!
日吉大社初詣2023の駐車場は?
日吉大社の初詣の駐車場があるか調べてみました!
日吉大社の中に無料駐車場が何箇所かに分かれてありますが、50台分しか駐車できません。
無料駐車場なんですが、拝観料を支払うと駐車場を案内してくれるみたいです。
満車の場合は、臨時駐車場がオープンしています。
■ケーブル坂本駅周辺(少し離れたところ)
■大宮川観光駐車場(日吉大社から徒歩10分程度)
ただ、臨時駐車場も毎年満車になっているので、30分以上は待つこともあるかと思います。
やはり早めに家を出たほうがよさそうですね。
また、待つのが嫌という方は、「akippa(あきっぱ!)」という駐車場予約サービスを使うといいですよ!
日吉大社から徒歩15分ほどの駐車場を予約することができます!
▼「akippa(あきっぱ)」についてはこちらの動画で分かりやすく説明してくれています。
事前に予約できていると安心して初詣を楽しむ事が出来そうですよね!
日吉大社初詣2023の屋台の営業時間
初詣といえば、屋台がちょっと楽しみというかたも多いと思います!
そこで、日吉大社の初詣の屋台について調べてみました。
日吉大社では、正月三が日の間、境内にたくさん屋台が出店しています!
屋台の営業時間については詳しい情報がありませんでした。
しかし、大晦日から沢山の人が集まってくるので、屋台もそれにあわせて出店し始めると思います。
他のところをいくつか調べてみると、12月31日の22時頃や23時頃から営業しているようです。
そして元旦の19時まで営業しているところが多かったです。
参考になりますが、
【日吉大社の例年の初詣参拝(開門)時間】
・1月1日 0:00~2:00・7:00~19:00(神事は参拝可)
・1月2日以降 9:00~16:30
日吉大社も元旦は19時までが参拝時間になっているので、きっと屋台も19時で閉めると思いますよ。
日吉大社参拝してきたぞ
流石に人も多く、屋台もあり、おみくじや境内マップも可愛くて満足な参拝だったぞ pic.twitter.com/cIeC1d75uA— 磨月 (@macyuky) January 1, 2016
屋台はたこ焼きや焼きそば、りんご飴、焼きとうもろこしなど定番のものから、ご当地のB級グルメまでが沢山揃っています。
屋台だけではなく、店舗では甘酒やぜんざいを頂くことができます。
蕎麦屋さんで、温かいお蕎麦を食べることも出来ますよ!
まとめ
今回は「日吉大社初詣2023の混雑状況や駐車場は?屋台の営業時間も!」についてお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?
日吉大社の初詣は例年かなり混雑しているようなので、早めの参拝がよさそうですね!
駐車場は無料となっているみたいですが、50台分しか停めれないので周辺の駐車場や駐車場の予約サービスを使うほうがよさそうでしたね。
初詣のちょっとした楽しみである屋台も、沢山出店しているようなので定番のものから、B級グルメのものまで食べてみたいですね!
寒いので温かいお蕎麦も食べたくなりそうですよね。
混雑が嫌な方は正月の三が日は避けたほうがよさそうですよ。
それでは今回は、ここまでにさせて頂きます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント