Naomiの毎日シンプルごはん ~こころがけを大切に~へお越しいただきありがとうございます!
親子丼を作ろうと思ったけど、お肉が足りないかも…。とか、1枚の鶏肉でなんか作りたいっていうことありませんか?
そこで本日は、節約レシピということで「節約で簡単親子丼!薄揚げ入でジューシーさもプラス!」と「こころがけシンプル献立」を紹介していきたいと思います。
また、お肉を柔らかく仕上げるやり方や、たまごをフワトロにするコツなどもお伝えしていきますので、ゆっくり見ていって下さいね。
それでは作っていきましょう!
節約で簡単親子丼!薄揚げ入でジューシーさもプラス!の作り方
材料[4人分]
○鶏もも肉(ぶつ切り)・・・1枚
○薄揚げ(お肉と同じ大きさぐらいに切る)・・・すきなだけ
○玉ねぎ(くし切り)・・・1個
●水・・・200ml
◎たまご・・・4個
□刻みのり・・・適量
味付け
A醤油・・・大さじ3
A砂糖・・・大さじ2
Aみりん・・・大さじ1
A和風だし・・・小さじ1
簡単手順 ○をそれぞれ切る⇒フライパンに●とAを入れかるく混ぜ、○も入れる⇒弱めの中火で火をつけ加熱していく⇒アクが出るので取る⇒具に火が通ったら軽くといた◎を2回に分けていれる⇒フライパンに蓋をして軽くゆする⇒たまごが好みの固さになれば火をとめる⇒器にご飯をいれ上からかけて□ものせる
詳しい手順
① ○[鶏もも肉はぶつ切り、薄揚げはお肉と同じ大きさぐらいに四角く切る、玉ねぎはくし切り]を切って準備する。
☆point 薄揚げを入れることで、少ないお肉でもボリュームがでる。また、薄揚げは汁を吸うので食べた時にジューシーで美味しく感じられる!
② フライパンに●[水200ml]とA[醤油大さじ3、砂糖大さじ2、みりん大さじ1、和風だし小さじ1]を入れかるく混ぜておく。
③ ②へ切った○[鶏もも肉、薄揚げ、玉ねぎ]をいれ弱めの中火にかける。蓋をする。
☆point 水からゆっくり火を通すことでお肉が柔らかく仕上がる!
④ ③が沸騰してきたらアクが出るので取る。具に火が通るまで弱めの中火でゆっくり煮込んでいく。
⑤ ④に軽くといた◎[たまご]半分をフライパンの中央に入れ、蓋をする。10~15秒ぐらい待つ。
⑥ ⑤に残りの◎[たまご]をフライパンのまわりに全部入れ蓋をして軽くゆすりながら火を通す。
⑦ 蓋を開け軽くお箸でたまごをクルクルとする。
✩︎point たまごを2回に分けて入れることと、最後にお箸でクルクルすることででフワフワ、トロトロのたまごに仕上がります。
⑧ 火を止め、器にご飯を入れる。その上に⑦をのせ、お好みで□[刻みのり]をのせれば完成です!
こころがけシンプル献立
[メイン] 節約で簡単親子丼!薄揚げでジューシーさもプラス!
[副菜] ほうれん草の胡麻和え
[出すだけ] めかぶ
[汁物] じゃがいもと人参のお味噌汁
まとめ
本日の「節約で簡単親子丼!薄揚げ入りでジューシーさもプラス!」はいかがだったでしょうか?
少ないお肉でも薄揚げを入れることで、ボリュームもアップして食べた時にジューシーさも感じられるので満足できると思います!
また、フライパンに材料を全部入れて煮込んでいくので簡単ですよ。節約にもなるので鶏肉一枚しかない時はほんとオススメです。
お肉は一気に熱が入ると硬くなるので、水からゆっくり火を通すことで柔らかく仕上がりますよ!
たまごも本日紹介したやり方でやると失敗なくフワトロにできるので試してみてくださいね。
最後に私が~こころがけを大切に~している献立ですが、
メインだけでは、野菜が全然足りていないのでそれを副菜で補い、汁物で根菜系を入れて考えました。もちろん、副菜を根菜系にして汁物に葉物野菜をいれる献立でもいいですよ。また、海藻系をとるため出すだけで簡単一品になるめかぶやもずくなどを加えると一層いいと思います!
よかったら参考にしてみてください。
最後までご覧頂ありがとうございました。
それでは、この辺で失礼いたします。
コメント