日本全国で140年ぶりとなる部分月食が、2021年11月19日(金)夕方から夜にかけて、観測することができます!
今回の部分月食は、「限りなく皆既に近い部分月食」と言われており、大変注目されています。
部分月食は夕方16時18分頃から始まり、ピーク時間が18時03分頃となっています。
見える方角は、前半は高度が低いため、東の空の開けた場所がおすすめ観測ポイントです。
そこで今回は「部分月食2021滋賀のピーク時間や見える方角は?おすすめスポットも!」と題しまして、滋賀県の部分月食2021のピーク時間、見える方角や、観測のおすすめスポットについて、調査した内容をまとめました!
今回まとめたのがこちら。
- 部分月食2021滋賀のピーク時間は?
- 部分月食2021滋賀の見える方角は?
- 部分月食2021滋賀の見える場所とおすすめ観測スポット!
- 部分月食2021滋賀の天気は?
それでは本題に入っていきましょう♪
部分月食2021滋賀のピーク時間は?
2021年の滋賀の部分月食のピーク時間は、『18時03分頃』です。
滋賀県の19日(金)の月の出は『16時46分』となっています。
部分月食2021は、全国各地でみることができるようですので、代表地点の月食タイムスケジュールを参考にしてみてくださいね。
引用元:ウェザーニュース
部分月食2021は、16時18分頃から始まり、どんどん高度を上げていき『18時03分頃』にピーク(食の最大)を迎えます。
その後は、だんだんと満月の姿に戻っていき、19時47分頃に部分食が終わると言われています。
▼福岡、東京、札幌の月食の様子
上記の動画を参考に見ていただくと、滋賀県での部分月食のイメージができるかな、と思います。
今回の部分月食は、月の直径の97%が地球の影に入るため、深い月食となり、「ほぼ皆既月食」の状態になります。
全体的に赤みを帯びた、わずかに一部だけが白く光る満月を見ることができるとのことです。
今回の部分月食は、月の色に注目のようです!
部分月食2021滋賀の見える方角は?
2021年滋賀で部分月食が見える方角は、『東の空』になります。
引用元:Yahoo!JAPAN
今回の部分月食2021は、日本全国で観測できます。
上記の例は東京の空ですが、滋賀県で月が昇り始めるのは『16時46分』となっています。
部分月食2021の月食の始まりは16時18分ですので、滋賀県で月が見え始めた頃には少し欠けているかもしれません。
また、今回は日本国内どの地域であっても、月の高度がかなり低く、ピーク(食の最大)の高度は『約15度』で、月食終了時でも『30~35度』ほどのようです。
▼月の高度がこちら
引用元:月の出・月の入りマップ
特に前半は月の高度が低いので、東の空が開けた場所での観測がおすすめです!
部分月食2021滋賀の見える場所とおすすめ観測スポット!
『部分月食2021』滋賀のおすすめ場所とおすすめ観測スポットを紹介していきますね。
部分月食2021滋賀のおすすめスポットは?
おすすめの観測スポットは、地平線が見える見晴らしの良い場所や、屋上、家のベランダなどがあります。
その中でも、見晴らしの良い場所などを紹介しますね。
滋賀・白髭神社
琵琶湖の朝が大好きです#琵琶湖 #ファインダー越しの私の世界 #キリトリセカイ #photography #白髭神社 #日の出 #ロードバイク乗りと繋がりたい #写真好きな人と繫がりたい#写真撮ってる人と繫がりたい #風景写真 pic.twitter.com/4Bt0Uwxxtu
— げおらげ@ロード×カメラ日記 (@georage_gcg) November 16, 2021
白髭神社は、びわ湖の近くですので、高層マンションやビルなどもないのでおすすめな観測場所です。
白髭神社の詳しい情報はこちら
滋賀・比良げんき村
比良げんき村は、天体観測施設にもなっていますので、気兼ねなく利用することができます。
料金は少しかかりますが、駐車場などもあるので安心して観測することができるのでおすすめです。
<天体観測施設利用料金>
- 小学校就学前の乳幼児:無料
- 小・中・高:220円
- 上記以外の者:330円
その他の詳しい情報はこちら
滋賀・蔵王ダム
色々と条件が良さげだったので、仕事終わりに星空撮りに行ってきた!
まずは滋賀県蔵王ダム。
別世界でしたわ…✨
冬の大六角がバッチリ見えた!アクセスもしやすいし夏は天の川観に来ないと♪#星空 #カメラ好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/Jln2T6nhZW
— くー (@7H758338727) January 13, 2019
この写真は星空の写真になりますが、この蔵王ダムは滋賀県の天体観測スポットとしても穴場の場所となっています。
ダムの水面に月が映ることもあるようなので、とても神秘的な雰囲気を感じられそうです。
滋賀・開けている場所
ストロベリームーンだそうです。滋賀県で撮影しました。#満月#ストロベリームーン#スピリチュアル pic.twitter.com/jn3MvvIwI1
— Q(きゅう) (@genzaeimon) June 17, 2019
このように開けている場所は空一面を見ることができるので、見える可能性が高いです。
近くにこのように開けている場所があれば、散歩がてら見に行くのもよさそうですね♪
部分月食2021滋賀の天気は?
2021年11月19日(金)滋賀県の天気は、「晴れ時々曇」です。
降水確率は「10%」となっています。
滋賀県での2021年の部分月食は、見れる可能性が高そうですね!
<明日は全国で部分月食>
19日(金)夕方から宵、月の約98%が隠れる「ほぼ皆既食の部分月食」が全国で起こります。
当日は関東以西ほど晴れる所が多く、北日本や北陸から山陰もチャンスのある所あり。雲に隙間ができれば見られる可能性があるため、東の空に注目です。https://t.co/5i7vjeU0C8 pic.twitter.com/CBMdMW9bH5— ウェザーニュース (@wni_jp) November 17, 2021
と、このように滋賀県は『バッチリ見える』となっていますので、19日の夕方から楽しみです♪
まとめ
今回は「部分月食2021滋賀のピーク時間や見える方角は?おすすめスポットも!」についてお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?
2021年の滋賀県の部分月食のピーク時間は、『18時03分頃』となっています。
部分月食2021が滋賀県で見える方角は、『東の空』です。
今回は、特に前半は月の高度が低いため、東の空が開けた場所が観測におすすめです!
では、滋賀県で部分月食2021が見える場所とおすすめ観測スポットを紹介します。
- 滋賀・白髭神社
- 滋賀・比良げんき村
- 滋賀・蔵王ダム
- 滋賀・開けている場所
地平線が見える見晴らしの良い場所や、屋上、家のベランダなどもおすすめです。
参考にしていただけるとうれしいです。
それでは、今回はここまでとさせて頂きます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント