ブルーインパルス足立区で見える場所や穴場は?何時からでルートは?

トレンド
スポンサーリンク

8月22日に東京パラリンピックのブルーインパルスの予行が行われており、話題になっていましたよね!

パラリンピックでの飛行時間やルートは既に発表されており、足立区ではなんと行きと帰りで2回みることができそうです!

 

そこで気になるのが「ブルーインパルス足立区で見える場所や穴場は?」「何時からでルートは?」などが気になるのではないでしょうか?

そこで今回は、

  • ブルーインパルス足立区で見える場所や穴場は?
  • ブルーインパルスは何時からでルートは?

についてお伝えしていこうと思います!

スポンサーリンク

ブルーインパルス足立区で見える場所や穴場は?

ブルーインパルスが足立区で見える場所や穴場は、以下になります!

  • 荒川土手(鹿浜橋〜江北橋間)
  • 荒川河川敷
  • 舎人公園
  • 加平橋
  • 田端上空
  • 自宅のベランダ

と、上記のところでブルーインパルスを見ることができます!

 

荒川土手(鹿浜橋〜江北橋間)

荒川河川敷

舎人公園

加平橋

田端上空

自宅のベランダ

荒川河川敷まで行くと、広々しているので見やすそうですね☆

スポンサーリンク


ブルーインパルスは何時からでルートは?

ブルーインパルス・パラリンピックでの飛行は何時からなのかと、詳しいルートを紹介していきます。

ブルーインパルスは何時から?

パラリンピックでのブルーインパルスの飛行時間が何時からなのかは、『14時~14時15分』ごろの時間帯と発表されています。

なんと足立区では、行きと帰りでブルーインパルスを2回も見ることができるようです。

  • 1回目:北区~ 14時~14時05分頃
  • 2回目:文京区~北区方面へ 14時15分頃

おそらくこの時間帯にブルーインパルスを見ることができそうです。

 

8月22日の予行の時には、足立区で2回も目にすることができたようですので、8月24日でもきっと2回見ることができそうですね!

足立区でブルーインパルスが見える場所や穴場に早めに行き、『14時~14時15分』の間はじっくりと空を眺めて楽しみましょう♪

 

ちなみに今回のパラリンピックでは、特定の場所でシンボルを描くことはなく「赤・青・緑」の3色のスモークを使用して飛行するとの事です!

スポンサーリンク


ブルーインパルスのルートは?

パラリンピックでのブルーインパルスのルートは、以下のようになっています。

 

引用元:トラベルwatch

 

8月24日のパラリンピック開会式当日の詳しいルートを紹介しますね☆

渋谷からオリンピックスタジアム上空付近を通過

北区~足立区~葛飾区を通過

スカイツリー上空を通過

東京タワー上空を通過

渋谷上空で旋回→オリンピックスタジアム上空を通過

皇居上空付近を通過

文京区~北区方面へ

 

東京オリンピックとパラリンピックではブルーインパルスの飛行ルートが違っていますので注意してくださいね。

 

ブルーインパルス東京オリンピックとパラリンピックの飛行ルートの違いは以下を参考にしてください。

東京オリンピックでは見れたのに、今回のパラリンピックでは見れない場所があるかもしれませんので事前にチェックですね!

スポンサーリンク


まとめ

今回は「ブルーインパルス足立区で見える場所や穴場は?何時からでルートは?」についてお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?

ブルーインパルスが足立区で見える場所や穴場は以下のようになっていました。

  • 荒川土手(鹿浜橋〜江北橋間)
  • 荒川河川敷
  • 舎人公園
  • 加平橋
  • 田端上空
  • 自宅のベランダ

近くであれば、荒川河川敷がオススメですね☆

広々としていますし、空全体を見渡すことができるのでとっても良さそうです♪

 

パラリンピックでのブルーインパルスの飛行時間は何時からかというと、『14時~14時15分』ごろの時間帯となっています。

 

パラリンピックでのブルーインパルスの飛行ルートは以下のようになります。

渋谷からオリンピックスタジアム上空付近を通過

北区~足立区~葛飾区を通過

スカイツリー上空を通過

東京タワー上空を通過

渋谷上空で旋回→オリンピックスタジアム上空を通過

皇居上空付近を通過

文京区~北区方面へ

東京オリンピックとは少し飛行ルートが違うので事前にチェックしてくださいね!

 

それでは、今回はここまでとさせて頂きます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
トレンド
hanahana-23をフォローする
naohana ☆ blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました